⚠️ノミ・ダニ注意報🚨
なが〜い梅雨が明けて本格的な夏到来でとっても暑い日が続いていますね🥵
熱中症はもちろんもう1つ注意しておきたいのがノミとダニです!ノミは春から秋にかけて繁殖サイクルが活発になり大量発生しやすいんです⚠️
ノミで引き起こされる症状
ノミアレルギー性皮膚炎
これはノミが吸血する際に出す唾液に対してアレルギー反応を起こし激しい痒みが生じる皮膚病です。
赤いポツポツとした湿疹ができ、掻き壊して膿んでしまう場合もあります。。
貧血
ノミがわんちゃんに多数寄生すると特に仔犬や高齢の子は貧血を起こす場合があるので注意が必要です!
瓜実条虫症(サナダムシ)
犬が体を舐める際などに瓜実条虫の幼虫が寄生しているノミを口にしてしまうことで体内に取り込んでしまいます。幼虫は体内で50センチに成長する事も、、、想像するだけでゾッとします🥶
うんちに片節にまぎれて排泄されるのが特徴です。
ノミのライフサイクル
ノミはわんちゃんに寄生して10分以内に吸血を行います。その後24〜48時間で1日20〜40個の卵を産みます。ノミの寄生は1匹だけじゃないかもしれないですし、ノミの寿命は1〜1.5ヶ月ある為駆除が遅れると恐ろしい程の卵を産むことに、、😨
ノミの見つけ方
わんちゃんが体を痒がっていたり地面に体を擦りつけたり脱毛や湿疹皮膚がただれていたりする場合はノミがいるかもしれません!
1番分かりやすいのはノミ糞を発見する事です。
毛をかき分けて黒い砂粒みたいのを発見したら濡らしたティッシュの上にそれを置いてみてください。砂なら変化はないですが赤く滲んだらそれはノミ糞です!糞があったらノミが寄生してる事が分かります。
ノミを見つけたら😰
ノミを発見しても絶対に指や爪などで潰しては行けません⚠️潰すことでメスの体内の卵が飛び散ってしまいます💦
症状によって対処方法が変わってくると思うので病院を受診してスポットタイプやスプレータイプや飲み薬を使用する判断や皮膚炎の治療をしてもらいましょう!
そして家の中を徹底的にお掃除しましょう!
ノミの卵はソファーや絨毯などの細かい隙間に入るこんでいるため掃除機だけでは不十分です!卵や幼虫は熱と乾燥に弱いので外に干したり熱湯に晒したり乾燥機にかけたりしましょう!
そしてバルサン等の殺虫剤で空間駆除!
ですが卵やサナギには効果が弱いので2週間後にもう一度やるのがベストです!
ノミを寄生させない為に!
1度寄生してしまうとその後の駆除がとっても大変😫💦
なので1番大切なのは家に持ち帰らないこと万が一持ち帰ってしまっても寄生させないことが重要です!その為にもフロントラインなどの予防薬の使用を徹底しましょう!
しかしフロントラインにはノミを動物に寄せ付けない忌避効果はないんです!ついたノミを駆除するお薬なんです!
なのでお散歩の際には虫除けスプレーなどするなどまずわんちゃんの体にノミがつかないように気をつけましょう!!
0コメント